脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)は、背骨の中にある”脊柱管”が狭くなることで、脊柱管の中を通る神経(馬尾神経や神経根)が圧迫されることで、足のしびれや強い腰痛が引き起こされた状態のことです。
全然難しくないので、一緒に確認していきましょう!
脊柱管狭窄症は、一般に50歳頃から発症し、加齢とともに増加する傾向にあります。
70歳以上の高齢者には、2人に1人の割合で発症する確率があり、比較的多くの方が悩まされる病態ともいえます。
脊柱管狭窄症で有名なのが間欠性跛行(かんけつせいはこう)。
間欠性跛行は、歩いているとき、足全体に痛みやしびれが起きて歩き続けることが難しくなります。この時、しばらく休むと症状が改善して再び歩けるようになる状態を指しています。
間欠性跛行の特徴としては、
・しびれや痛みが主におしりから太もも、ふくらはぎに広がる
・前かがみになると痺れや痛みがだいぶ楽になる(なので自転車を漕ぐことは出来ます)
・休むと短い時間で痛みや痺れが改善し、再び歩けるようになる。
少し心当たりがありますか?
当てはまったとしてもご安心ください!
脊柱管狭窄症で最も知っておいてほしい事として大切なデータをお伝えします。
2011年の日本整形外科学会による「腰部脊柱管狭窄症ガイドライン」では腰部脊柱管狭窄症において、軽度または中等度の症状が出ている脊柱管狭窄症の1/3ないし1/2では自然経過でも良好な予後が期待できると証明されています。
なので、2人のうち1人は自然回復している、という統計データがちゃんと取れているのです。
しかし注意するべきは、改善するものを全く何もせずに放置していると、やはり改善率は下がります。
そのため、”何が本当の原因なのか?”、あなただけに合っている検査や施術を実施し、しかるべき対応をすることで2度と腰痛や坐骨神経痛に悩まされない体にしていくことが大切だと考えます。
ご相談やご連絡はいつでもお待ちしています。
電話やメール、LINEいずれも対応しているので、連絡が取りやすい手段にてご連絡いただけると幸甚です。
一人で抱え込む人々を減らし、少しでも我々に頼っていただくことで、不安のお力になれるよう頑張っていきます
東陽町坐骨神経痛,東陽町脊柱管狭窄症,東陽町変形性膝関節症,東陽町変形性股関節症, 東陽町椎間板ヘルニア,東陽町めまい,東陽町頭痛,東陽町五十肩,東陽町腱鞘炎, 東陽町テニス肘, 東陽町ぎっくり腰,東陽町手足の痺れ, 東陽町脳梗塞後遺症, 東陽町自律神経失調症, 東陽町不眠症